クイック・メニュー

 
最終更新日(本文):2011年03月20日
(2010年4月21日から)

10.アメリカン・エール


3月1日暫定オープン!

10B.アメリカン・アンバー・エール

アロマ:弱〜中のホップ・アロマでドライ・ホップまたは煮沸の最終段階で投入されたアメリカン・ホップ種が由来。柑橘系ホップの特徴が普通だが、必要不可欠ではない。やや弱〜やや強いモルトさがホップとバランスし時にはそれを隠し、通常は中程度のカラメル風味を示す。エステルは中〜無まで様々。ダイアセチルは無し。

外観:アンバー〜銅のような茶色。やや大きめでオフ白の泡で持ちは良い。一般には極めて透明だがドライホップしたものはわずかに濁ることもある。

フレーバー:アメリカ産ホップ種由来の中〜強いホップ・フレーバーで、必ずではないものの多くの場合は柑橘系の資質。モルト・フレーバーは中〜強、多くは最初にモルトの甘味それに続いて中程度のカラメル・フレーバーを示す(さらに別の特徴を持つモルトがわずかに表れることもある)。モルトとホップの苦味は通常はつり合っており互いに支え合う。フルーツのエステルは中〜無し。カラメルの甘味とホップのフレーバー/苦味はミデアム〜フルのフィニッシュまで多少残る。ダイアセチルは無し。

マウスフィール:ミデアム〜ミデアム・フルのボディ。炭酸は中〜強。総合的にスムースなフィニッシュで、高ホップ比にたびたび関連して出てくる収斂味は無い。強い製品では少々アルコールの暖かみがある。

総合印象:アメリカン・ペール・エールのボディを強め、カラメルの濃厚さを強め、ホップよりもモルト側にバランスさせた(とは言えホップ割合はかなりの)感じのビール。

歴史:単にレッド・エールとして知られている地域もあり、これらのビールがアメリカ全土に広がる前にはホップを愛してやまない北カリフォルニアおよび太平洋岸北西地域で人気を博した。

コメント:アメリカン・ペール・エールと色が一部重複する。しかしながら、アメリカン・アンバー・エールはアメリカン・ペール・エールとは通常色が濃いという違いだけでなく、より強いカラメル・フレーバー、より強いボディ、通常はモルトと苦味がより均等にバランスしていると言った違いがある。アメリカン・ブラウン・エールを連想させる強いチョコレートあるいはローストの特徴はあってはならない(少量ならば良い)。

原料:ペール・エール・モルト、一般的にはアメリカ産二条。中〜濃いクリスタル・モルト。付加的な特徴と独自性を追加するスペシャルティ・グレインを含むこともある。アメリカン・ホップ、多くは柑橘系のフレーバーを伴う、が一般的だが他品種も使われる。水は硫酸塩と炭酸塩の含有量に変化あり。

諸元:OG:1.045 - 1.060, FG:1.010 - 1.015, IBUs:25 - 40, SRM:10 - 17, ABV:4.5 - 6.2%

市販例:North Coast Red Seal Ale, Tröegs HopBack Amber Ale, Deschutes Cinder Cone Red, Pyramid Broken Rake, St. Rogue Red Ale, Anderson Valley Boont Amber Ale, Lagunitas Censored Ale, Avery Redpoint Ale, McNeill's Firehouse Amber Ale, Mendocino Red Tail Ale, Bell's Amber [日本での入手は難しい]

2010年04月01日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

残りわずかとなりました。注文はお早めに!