クイック・メニュー

 
最終更新日(本文):2011年03月20日
(2010年4月21日から)

2.ピルスナー


ただいまお試し期間中!お気軽にご連絡下さい。

2A.ジャーマン・ピルスナー(ピルス)

アロマ:一般的には軽いグレイニーな(グラハム・クラッカーに似た場合もある)ピルス・モルトの特徴と花あるいはスパイシーなノーブル・ホップを有する。クリーンでフルーツ・エステルやダイアセチルはあってはならない。(水やイースト由来の)硫黄っぽいアロマが最初に感じられたり、(ピルス・モルト由来の)DMSの弱い特徴が背後に感じられることもある。

外観:ストロー〜薄い金色、輝くくらい〜非常にクリア。クリーミーで長く残る白い泡。

フレーバー:クリスプでビター、ドライ〜ミデアム・ドライのフィニッシュを伴う。中〜やや弱いが十分に発酵したモルト感だが、穀物フレーバーやわずかなピルス・モルトの甘味は許容できる。ホップの苦味が味を支配しフィニッシュまで続き後味まで残る。ホップ・フレーバーは弱〜強であるがドイツ産ノーブル・ホップのみから由来する。クリーン、フルーティなエステル無し、ダイアセチル無し。

マウスフィール:ミデアム・ライト・ボディ、中〜高炭酸。

総合印象:クリスプ、クリーン、爽やかなビールで、水に含まれる硫酸塩により強調された顕著なノーブル・ドイツ産ホップの苦味が主役。

歴史:醸造条件をドイツに合わせたボヘミアン・ピルスナーの複製。

コメント:高発酵で高硫酸塩含有水を使っているため、ボヘミアン・ピルスナーに比べるとドライでクリスピーで、後に残りがちな苦味を伴う。ボヘミアン・ピルスナーに比べてボディと色は薄めで、炭酸は強め。ジャーマン・ピルスナーの最近の典型例は色は薄め、フィニッシュはドライ、苦味は強めの傾向があり、これはドイツ国内では南から北に行くに従って強まる傾向にある。

原料:ピルスナー・モルト、ドイツ産ホップ種(特にハラタウ、テトナンガー、スパルトと言ったノーブル種の味とアロマ)、中程度に硫酸塩が含まれた水、ジャーマン・ラガー・イースト。

諸元:OG:1.044 - 1.050, FG:1.008 - 1.013, IBUs:25 - 45, SRM:2 - 5, ABV:4.4 - 5.2%

市販例:Victory Prima Pils, Bitburger*, Warsteiner, Trumer Pils, Old Dominion Tupper's Hop Pocket Pils, König Pilsener, Jever Pils*, Left Hand Polestar Pilsner, Holsten Pils, Spaten Pils*, Brooklyn Pilsner [*印は日本で入手可能なもの]

2010年03月05日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

HOMEBREW UPDATES from YOSEMITE

2B.ボヘミアン・ピルスナー

アロマ:芳醇で複雑なモルトとスパイシーでフローラルなザーツ・ホップのブーケ(香り)を伴う。心地よい程度に微量のダイアセチルはあっても良いが、ある必要はない。そうでなければクリーンで、フルーティなエステルは無し。

外観:非常に淡い金色〜濃く光沢のある金色で、光り輝く程〜非常にクリア、緻密で長く残るクリーミーで白いヘッドを伴う。

フレーバー:ザーツホップから来るハッキリとしているにもかかわらずソフトで円熟した苦味とスパイシーなフレーバーを兼ね備えた濃厚で複雑なモルト感。少しのダイアセチルはあっても良いが、ある必要はない。苦味は顕著であるが決して渋くなく、口に残らない。後味はモルトとホップが両立している。クリーン、フルーティなエステルは無し。

マウスフィール:ミデアムボディ(ダイアセチルがある場合はミデアム・フルに感じる)で中炭酸。

総合印象:クリスプで複雑、良く円熟しているが爽やか。

歴史:初醸造は1842年で、このスタイルはクリアーで薄い色のビールの原型。

コメント:濃厚でモルト・キャラクターを出すためにモラビアン・大麦麦芽とデコクション・マッシュを使う。ザーツ・ホップと低硫酸、低炭酸の水を使うために際立ってソフトで、円熟したホップの特徴を有する。伝統的なイーストは目立たないダイアセチルの特徴を出す時がある。デキストリンは付加的なボディを与え、ダイアセチルがあるとより強いボディに感じる。

原料:ミネラル含有量が少ない軟水、ザーツ・ホップ、モラビアン・モルト大麦、チェコ・ラガー・イースト。

諸元:OG:1.044 - 1.056, FG:1.013 - 1.017, IBUs:35 - 45, SRM:3.5 - 6, ABV:4.2 - 5.4%

市販例:Pilsner Urquell*, Krušovice Imperial 12º, Budweiser Budvar (Czechvar in the US)*, Czech Rebel, Staropramen, Gambrinus Pilsner, Zlaty Bazant Golden Pheasant, Dock Street Bohemian Pilsner [*印は日本で入手可能なもの]

2010年03月03日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

アドバンストブルーイング

2C.クラシック・アメリカン・ピルスナー

アロマ:低〜中程度の穀物的、トウモロコシ風、甘いと言ったモルト風味が顕著に表れている(米がベースのビールでは分かりにくい)。中〜少し高めのホップ・アロマで多くの場合はクラシックなノーブル・ホップ。フルーティさやダイアセチルの無いクリーンなラガーの特徴。多少のDMSは許容される。

外観:黄〜濃金色。しっかりとした長く残る白い泡。輝くような透明度。

フレーバー:ヨーロッパのピルスナーに似た特徴で中〜少し強めのモルト風味だが、副原料として30%程度までフレーク化されたトウモロコシや米が使われるため多少軽め。トウモロコシを使用しているため、わずかに穀物的でトウモロコシ風の甘味とそれを補うしっかりとしたホップの苦味を伴って表れている。米をベースとしたものは、よりクリスピーでドライで多くの場合トウモロコシ風のフレーバーが欠ける。ノーブル・ホップ(後付けでもファースト・ウォート・ホッピングでも良い)の中〜高いホップ・フレーバー。中〜高いホップの苦味だが粗雑だったり後味にザラザラ感が残ったりしない。フルーティさやダイアセチルは無い。スムースで良く熟成されていること。

マウスフィール:ミデアム・ボディで濃厚でクリーミーな口当たり。中〜高炭酸。

総合印象:伝統的なヨーロピアン・ピルスナーにも通用するしっかりとしたピルスナーだが、アメリカで最初に作ったドイツ人ブルワーが用いたアメリカ大陸原産のグレインやホップの特徴を有する。爽やかだが、最新のアメリカン・ライト・ラガーに比べると奥に潜むモルトやホップが際立つ。トウモロコシはそれと分かる穀物的な甘味を添える。米はよりクリスピーでよりニュートラルな特徴を与える。

歴史:アメリカに定住する際に製造方法とイーストを持ち込んだドイツ移民ブルワーによりアメリカで作られたアメリカ版ピルスナー。オリジナルのピルスナーのアメリカ版を創造するためにアメリカ原産の原材料を使って作られた。禁酒法後に一度絶滅したスタイルであるが道楽人達によってホームブルー・スタイルとして復活した。

コメント:クラッシク・アメリカン・ピルスナーは禁酒法時代前後で作られていたが、多少違いがある。禁酒法前の初期比重が1.050-1.060適正値だったのに対して禁酒法後は1.044-1.048に落ちた。これに伴ってIBUも禁酒法前の30-40から禁酒法後には25-30に落ちた。

原料:六条大麦に、過度のたんぱく質分を希釈するための20%〜30%のフレーク化されたトウモロコシを加える。クラスターのようなアメリカ原産のホップ、伝統的なヨーロッパのノーブル・ホップや現代的なノーブル交配種(ウルトラ、リバティ、クリスタル)がふさわしい。カスケードのような現代的なアメリカン・ホップはそぐわない。ミネラル分の多い水は[スタイルに]合致しない粗雑なフレーバーやザラザラした後味を出すことがある。

諸元:OG:1.044 - 1.060, FG:1.010 - 1.015, IBUs:25 - 40, SRM:3 - 6, ABV:4.5 - 6%

市販例:ブルーパブやマイクロ・ブルワリーで時々出されるスペシャル・ビール。

2010年03月03日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

残りわずかとなりました。注文はお早めに!