クイック・メニュー

 
最終更新日(本文):2011年03月20日
(2010年4月21日から)

8.イングリッシュ・ペール・エール


3月1日暫定オープン!

8A.スタンダード/オーディナリー・ビター

アロマ:好適な製品はモルト・アロマがあり(必ずではないが)カラメルの特徴が出ていることが多い。穏やか〜中程度のフルーツ感が一般的。ホップ・アロマは中程度〜無し(英国種が典型だがアメリカ種も使われる)。通常ダイアセチルは無いが、非常に低レベルは可。

外観:薄い黄色〜薄い銅色。良好〜非常に良好な透明度。低〜中程度の白〜オフ白の泡。低炭酸が故に泡がほとんど無い。

フレーバー:中〜強い苦み。ほとんどはやや弱〜やや強いフルーツ・エステル。中程度〜弱いホップ・フレーバー(土や樹脂、フローラルと言った英国種が典型だがアメリカ種も使われる)。弱〜中のモルト感でドライなフィニッシュ。カラメル・フレーバーが普通だが必ずしも必要とは限らない。バランスの多くは明らかにビターに傾いているが、苦みはモルト・フレーバーやエステル、ホップ・フレーバー等を完全に圧倒してはならない。通常ダイアセチルは無いが、非常に低レベルは可。

マウスフィール:ライト〜ミデアム・ライトのボディ。炭酸は弱いが、瓶または缶詰めされた製品は中程度の炭酸。

総合印象:低比重、低アルコール、低炭酸が故に飲みやすいビール。モルト側に傾いた製品もあるが、全体的な苦い印象を損なってはならない。飲みやすさがスタイルの重大な要素であり、依然としてビタリング・ホップが重要視される点はアメリカン・エールに見られる積極的なミドルやレイト・ホッピングとは対照的である。

歴史:もともとはドラフト・エールは加圧せずに(グラビティまたはハンド・ポンプだけで)セラー温度で非常に新鮮な状態で提供された(すなわち“リアル・エール”)。ビターは地方で醸造されていたペール・エールに代わる樽詰めビール(いわゆる普段飲みビール)として20世紀初頭頃に作られ、ブルワー達が色の薄いビールをうまく作るための“バートン化”法およびビールの味覚に濃厚さと円熟味を加えるためのクリスタル・モルトの使用法を会得すると一般に広く普及した。

コメント:ビターの中で最も軽い。単なる“ビター”としても知られている。最近の派生種ではペール・モルトだけを使って作られ、ゴールデン・ビターやサマー・ビター等として知られる製品もある。瓶やケグに詰められた英国製ビターのほとんどは輸出用に作られており、そのカスク(ドラフト)版よりもアルコール度数が高い。IBU値の調整は行なわれない場合がほとんどなので、アメリカで入手できる製品は英国におけるそのスタイルのサブカテゴリーに直接は一致しないことが多い。このスタイル・ガイドラインは市販品の輸出品を記述しているのではなく“リアル・エール”版を念頭に置いている。

原料:ペール・エール、アンバー、クリスタルの各モルト、色調整のためにブラック・モルトが極少量使われることもある。糖類やコーン、小麦が使われることもある。英国種のホップが最も典型的ではあるが(特に色の薄い製品)アメリカ種やヨーロッパ種が使われることも一般的になりつつある。個性的なイングリッシュ・イースト。中程度に硫酸塩を含んだ水が使われることが多い。

諸元:OG:1.032 - 1.040, FG:1.007 - 1.011, IBUs:25 - 35, SRM:4 - 14, ABV:3.2 - 3.8%

市販例:Fuller's Chiswick Bitter*, Adnams Bitter, Young's Bitter*, Greene King IPA*, Oakham Jeffrey Hudson Bitter (JHB), Brains Bitter, Tetley's Original Bitter, Brakspear Bitter, Boddington's Pub Draught [*印は日本で入手可能と思われるもの]

2010年04月20日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

ただいまお試し期間中!お気軽にご連絡下さい。