クイック・メニュー

 
最終更新日(本文):2011年03月20日
(2010年4月21日から)

5.ボック


ただいまお試し期間中!お気軽にご連絡下さい。

5A.マイボック/ヘレス・ボック

アロマ:中〜強いモルトのアロマで多くは軽くトーストした資質と軽いメラノイジンを伴う。ノーブル・ホップのアロマはやや弱〜無で、多くはスパイシーな資質を持つ。クリーン。ダイアセチル無し。フルーツ・エステルは低〜無。アルコールが感じられても良い。ピルス・モルト由来の軽いDMSのアロマが感じられることもある。

外観:濃い金色〜薄いアンバー色。ラガーリングによる高い透明度。大きく、クリーミーで長持ちする白い泡。

フレーバー:ヨーロッパ大陸産ペール・モルトの濃厚なフレーバーが支配的(トースト風味やメラノイジンを含むピルス・モルトのフレーバー)。カラメル化は殆ど〜全く無し。ピルス・モルト由来の軽いDMSのフレーバーが感じられることがある。ノーブル・ホップのフレーバーは中〜無し。ホップやアルコール由来の軽いスパイス的または胡椒のような資質が感じられることがある。ホップの苦味は中(バランス的には他のボックに比べてホップ寄り)。クリーンで、フルーツ・エステルもダイアセチルも無し。十分に発酵が進み、甘ったるくなく、ややドライなフィニッシュでモルトとホップの両方の味がする。

マウスフィール:ミデアム・ボディ。中〜やや強い炭酸。ホップの苦味を強めたにもかかわらず、スムースかつクリーンでザラザラ感や収斂味は無い。アルコールによる暖まる感じがすることもある。

総合印象:比較的淡色で強いモルティなラガー・ビール。個性の無さと個性が出過ぎる微妙な境目に乗るようにデザインされている。通常、ホップ風味は他のボックに比べてはっきりしている。

歴史:他のボックビールに比べると、かなり最近になって発展した。マイボックの提供はとりわけ春季と5月を連想させる。

コメント:トラディショナル・ボックの淡色版、またはボックの強さで作られたミュンヘン・ヘレスのどちらかと考えられる。かなりモルティであるとは言え、典型的にはトラディショナル・ボックに比べると色濃さと濃厚なモルト・フレーバーは少ない。またトラディショナル・ボックよりもドライで、ホップが利いており、より苦い。ホップがメラノイジンが少ない点を補う。ヘレス(“ペール”)ボックとマイ(“メイ”)ボックが同じことを表すのか否かについては論争がある。(メルツェンとオクトーバーフェストが同じだとする意見と同様)大多数は同一とする意見に賛成であるが、マイボックはホップおよび色の範囲において上限に達した“フェスト”タイプのビールであると信じる人もいる。どんなフルーツさもミュンヘン・モルトおよび他のスペシャル・モルトによるもので、発酵時に生成されるイースト由来のエステルではない。

原料:ピルス・およびウィーン・モルトをベースに(トラディショナル・ボックに比べるとだいぶ少ないが)風味付けのミュンヘン・モルトが加えられる。モルト化していない副原料は使われない。ノーブル・ホップ。ザラザラ感を避けるために軟水が好ましい。クリーンなラガー・イースト。デコクション・マッシュが典型的だが、色が濃くなるのを抑えるためトラディショナル・ボックよりは煮込み時間が短い。

諸元:OG:1.064 - 1.072, FG:1.011 - 1.018, IBUs:23 - 35, SRM:6 - 11, ABV:6.3 - 7.4%

市販例:Ayinger Maibock, Mahr's Bock, Hacker-Pschorr Hubertus Bock, Capital Maibock, Einbecker Mai-Urbock*, Hofbräu Maibock, Victory St. Boisterous, Gordon Biersch Blonde Bock, Smuttynose Maibock [*印は日本で入手できる可能性のあるもの]

2010年04月17日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

HOMEBREW UPDATES from YOSEMITE

5B.トラディショナル・ボック

アロマ:強いモルト・アロマで、多くは濃厚なメラノイジンやトーストのような含み香をわずかに有する。実質的にホップ・アロマはなし。アルコールは多少感じられることがある。クリーン。ダイアセチルは無し。フルーツのエステルは弱〜無。

外観:薄い銅色〜茶色で、多くは魅力的な深紅色の輝きがある。濃い色にもかかわらずラガーリングにより高い透明度を有すること。大きく、クリーミー、持続性のあるオフ白の泡。

フレーバー:メラノイジンやトースト風のフレーバーを作り出すミュンヘンやウィーン・モルトにより支配された複雑なモルト感。デコクション・マッシングや長い煮込みによるカラメル風味も感じられことがある。ホップの苦味は一般的にモルト・フレーバーを支えるのに不足のない程度で、フィニッシュに弱い甘味が残っても良い。十分に発酵が進み、甘ったるくない。クリーンで、エステルやダイアセチルは無し。ホップ・フレーバーも無し。ローストや焦げ風味も無し。

マウスフィール:ミデアム〜ミデアム・フルのボディ。中〜やや弱い炭酸。アルコールの暖かみが見いだされることもあるが、決して刺激的であってはならない。スムースで、ザラザラ感や渋味はない。

総合印象:色の濃い、強い、モルティなラガー・ビール。

歴史:北ドイツの都市アインベックが発祥で、ハンザ同盟(14〜17世紀)の頃は醸造の中心地で評判の良い輸出国であった。ミュンヘンでの改造が17世紀に始まった。“ボック”という名前はババリア方言の“アインベック”が訛ったものが元で、ミュンヘンにビールが渡ったあとから使われ出した。“ボック”にはドイツ語で“雄ヤギ”という意味もあり、よくロゴや広告に使われる。

コメント:デコクション・マッシュと長時間煮沸がフレーバー生成に重要な役割を果たし、モルトのカラメルやメラノイジン・フレーバーが増強する。どんなフルーツさもミュンヘン・モルトおよび他のスペシャル・モルトによるもので、発酵時に生成されるイースト由来のエステルではない。

原料:ミュンヘンおよびウィーン・モルト、極少量の濃色焙煎モルトが色調整のために稀に使われるが、モルトでない副原料は使われることはない。ヨーロッパ大陸産のホップ種が使われる。クリーンなラガー・イースト。水の硬度はまちまちだが、ミュンヘンではやや炭酸塩を含んだ水が典型的。

諸元:OG:1.064 - 1.072, FG:1.013 - 1.019, IBUs:20 - 27, SRM:14 - 22, ABV:6.3 - 7.2%

市販例:Einbecker Ur-Bock Dunkel, Pennsylvania Brewing St. Nick Bock, Aass Bock, Great Lakes Rockefeller Bock, Stegmaier Brewhouse Bock [日本での入手は難しい]

2010年04月17日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

3月1日暫定オープン!

5C.ドッペルボック

アロマ:非常に強力なモルト感。色の濃い製品は顕著なメラノイジンと多くはトーストのアロマがある。長時間の煮沸による軽いカラメルのフレーバーがあっても良い。色の薄い製品は強力なモルト風味がありメラノイジンやトーストの特徴を伴う。ホップ・アロマは実質的に無いが、色の薄いものには軽いノーブル・ホップのアロマがあっても良い。ダイアセチルは無し。色の濃い製品では、モルトと煮沸、エイジングの反応によって作られるプルーンやプラム、ぶどう等と表現されるやや弱いフルーツ感がアロマに感じられることもある(がこれは必要不可欠ではない)。色の濃い製品では非常にわずかなチョコレート様のアロマが感じられることもあるが、ローストや焦げたアロマが出ていてはならない。中程度のアルコール・アロマはあっても良い。

外観:色は濃い金色〜濃い茶色。色の濃い製品の多くはルビー色の輝きがある。ラガーリングにより透明度は良好。大きく、クリーミーで長く持続する泡(色の薄い製品では白、色の濃い製品ではオフ白という感じで、色は元のスタイルにより変わる)。強い製品は泡持ちが悪くなることがあり、顕著な“脚”を示すこともある。

フレーバー:非常に濃厚でモルト的。色の濃い製品には顕著なメラノイジンと多くはトーストのフレーバーがある。色の薄い製品では強いモルト・フレーバーがあり、メラノイジンとトーストっぽさを伴う。色の濃い製品では非常わずかなチョコレート・フレーバーを出すものもあるが、ローストや焦げとして認識できるほど強力であってはならない。クリーンなラガー・フレーバーで、ダイアセチルは無い。色の濃い製品では(プルーン、プラム、ぶどう等の)フルーツさが感じられることもある。常にアルコールの強さを感じるが、ザラザラやヒリヒリせずスムースで暖まるような感じで無ければならない。高級(フーゼル)アルコールは非常に弱〜無し。ホップ・フレーバーはほとんど〜全く無し(色の薄い製品では多めでも良い)。ホップの苦味は中〜やや弱までに及ぶが、常にモルトがフレーバーの中心でなければならない。ほとんどの製品はかなり甘いが、発酵した印象が感じられること。甘味はホップの使用が少ない影響であり、発酵不良によるものではない。通常は色が薄いほどドライなフィニッシュとなる。

マウスフィール:ミデアム・フル〜フル・ボディ。中〜やや弱の炭酸。非常にスムースでザラザラ感や収斂味は無い。

総合印象:非常に強力で濃厚なラガー。トラディショナル・ボックまたはヘレス・ボックの高比重版。

歴史:パウラの聖フランシスコ会の修道士達によりミュンヘンで最初に醸造されたババリア地方の特産品。史実に基づく製品は現代のそれよりも発酵率が低いため糖度が高くアルコール度が低い(それゆえ修道士達から“液体のパン”と考えられていた)。“ドッペル(ダブル)ボック”という言葉はミュンヘンの消費者による造語である。“エーター(-ator)”で終わる名前のドッペルボックが多いが、これはオリジナルであるサルベーターへ敬意の表れ、またはそのビールの人気にあやかろうとしているかのどちらかである。

コメント:ほとんどの製品は濃色でデコクション・マッシングによるカラメル化およびメラノイジン効果を示すが、見事な淡色の製品もまた存在する。淡色製品は濃色製品と同様な濃厚さや濃色モルト・フレーバーは伴わず、わずかにドライで、ホッピーで、苦いことがある。ほとんどの伝統的な市販品は別表のパラメータの範囲に収まるが、スタイル的には比重、アルコール、苦味に関しては上限は無いと考えて良い(したがってこれは非常に強力なラガーの分類先を規定することになる)。どんなフルーツさもミュンヘン・モルトや他のスペシャル・モルトによるもので、発酵時に生成されるイースト由来のエステルではない。

原料:淡色製品ではピルスやウィーン・モルト(ミュンヘン・モルトが少々)、濃色製品ではミュンヘンやウィーン・モルトに加えて時折(カラファ等の)濃色モルトが極わずかに使われる。ノーブル・ホップ。水の硬度は軟水からやや炭酸塩を含む水まで。クリーンなラガー・イースト。デコクション・マッシングが伝統的。

諸元:OG:1.072 - 1.112, FG:1.016 - 1.024, IBUs:16 - 26, SRM:6 - 25, ABV:7 - 10%

市販例:Paulaner Salvator*, Ayinger Celebrator*, Weihenstephaner Korbinian*, Andechser Doppelbock Dunkel*, Spaten Optimator*, Tucher Bajuvator, Weltenburger Kloster Asam-Bock, Capital Autumnal Fire, EKU 28*, Eggenberg Urbock 23°, Bell's Consecrator, Moretti La Rossa, Samuel Adams Double Bock [*印は日本で入手可能と思われるもの]

2010年04月17日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

アドバンストブルーイング

5D.アイスボック

アロマ:濃厚、強烈なモルト、確かなアルコール感のバランスが支配する。ホップ・アロマは無し。ダイアセチルも無し。著しいフルーツ・エステルが感じられることもあり、特にプラム、プルーン、ぶどうを思わせる。アルコールのアロマは刺激が強かったりシンナーのようでないこと。

外観:色は濃い銅色〜濃い茶色で、多くは魅力的なルビー色の輝きがある。ラガーリングにより透明性は良好なこと。平均よりも高いアルコール度と低炭酸のため泡持ちが損なわれることがある。オフ白〜濃いアイボリー色の泡。多くは目立った“脚”がはっきりと表れる。

フレーバー:濃厚で、甘いモルトが著しいアルコールにつり合う。モルトはメラノイジン、トーストの資質、カラメル、時にはわずかなチョコレートのフレーバーを有する。ホップ・フレーバーは無し。ホップの苦味はモルトの甘味をちょうど打ち消し、くどい甘さになるのを抑える。ダイアセチルは無し。著しいフルーツのエステルを有するものもあり、これらは特にプラム、プルーン、ぶどうを思わせる。アルコールはスムースであり、ザラザラしたり刺激的であったりしてはならず、ホップの苦味が強力なモルト感とバランスするのを助長すること。フィニッシュはモルトとアルコールから成っていなければならず、アルコール由来の確かなドライ感がある。べとつきやねばねば、くどい甘さはあってはならない。クリーンで、ラガーの特徴。

マウスフィール:フル〜非常にフルなボディ。低炭酸。顕著なアルコールの暖かみを感じるが鋭い刺激はない。非常にスムースでアルコール、苦味、フーゼルまたは他の濃縮されたフレーバー等に由来するとげとげしさは無し。

総合印象:極めて強い、フルでモルティなダーク・ラガー。

歴史:クルムバッハに伝わる特産品で、ドッペルボックを凍らせ氷(および欠陥)を分離することでフレーバーやアルコール含有量を凝縮して作られる。

コメント:アイスボックは単なる強いドッペルボックではなく、その名前はビールを凍らせて凝縮する過程から来ている。アイスボックよりも強いドッペルボックもある。凍らせた後でアルコールをスムースにし、モルトとアルコールのバランスを高めるために更なるラガーリングが行われることも良くある。どんなフルーツさもミュンヘン・モルトや他のスペシャル・モルトによるもので、発酵時に生成されるイースト由来のエステルではない。

原料:ドッペルボックと同じ。市販のアイスボックは通常7%〜33%(容量比)あたりまで凝縮される。

諸元:OG:1.078 - 1.120, FG:1.020 - 1.035, IBUs:25 - 35, SRM:18 - 30, ABV:9 - 14%

市販例:Kulmbacher Reichelbräu Eisbock, Eggenberg Urbock Dunkel Eisbock, Niagara Eisbock, Capital Eisphyre, Southampton Eisbock [日本での入手は難しい]

2010年04月17日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

残りわずかとなりました。注文はお早めに!