クイック・メニュー

 
最終更新日(本文):2011年03月20日
(2010年4月21日から)

16.ベルジャン&フレンチ・エール


3月1日暫定オープン!

16A.ウィットビア

アロマ:中程度の甘味(多くの場合ハチミツやバニラの軽い特徴を伴う)で軽い、穀物的、スパイシーな小麦の芳香を伴い、多くの場合少しタートな酸味がある。中程度に香る[パフューム]コリアンダー、多くは背後に複雑なハーブ、スパイスまたはペッパーの様な特徴を伴う。中程度のゼスティ[オレンジ・ピールやレモン・ピールの香り]、柑橘系、オレンジのような果実風味。弱いスパイシーでハーブの様なホップ・アロマを感じることもあるが決して他の特徴を圧倒してはならない。ダイアセチルは無し。野菜やセロリ、ハムのようなアロマは不適。スパイスはフルーティでフローラルで甘いアロマと調和していなければならず、過度に突出してはならない。

外観:色は非常に薄い麦わら色〜非常に明るい金色。ビールはスターチ・ヘイズ[デンプンによる濁り]やイーストの影響で非常に濁っており、ミルクのような白黄色に見える。きめ細かい白いムースの様な泡。泡持ちは極めて良好。

フレーバー:心地よい甘味(多くの場合ハチミツやバニラの特徴を伴う)とゼスティ[オレンジ・ピールやレモン・ピールの香り]、オレンジ・シトラスの果実風味。爽やかなでクリスプ、ドライでしばしばタートな酸味もあるフィニッシュ。弱い小麦フレーバーがあっても良い。非常に弱い乳酸風味の酸味があることもある。コリアンダーやほかのスパイスを含むハーブでスパイシーなフレーバーがあることが一般的で、過度に突出せず微妙にバランスしていること。スパイシーで土っぽい(earthy)ホップ・フレーバーは弱〜無しで、もしあったとしてもスパイスの邪魔をしてはならない。(ヘフヴァイツェンと同じように)ホップの苦味は弱〜中弱でフルーツとスパイスの爽やかなフレーバーを妨げてはならないし、フィニッシュまで残ってもならない。オレンジの中果皮由来の苦味はあってはならない。野菜やセロリ、ハム、石鹸のフレーバーは不適。ダイアセチルは無し。

マウスフィール:ミデアム・ライト〜ミデアムなボディ、多くの場合スムースで、モルト化していない小麦や時々使われるオート麦から来る軽いクリーミーさがある。ボディとクリーミーさにもかかわらず、フィニッシュはドライでわずかにタートな酸味を有することも多い。高炭酸から来る発泡性の特徴。炭酸、軽い酸味、苦味の無い後味から来る爽やかさ。オレンジの中果皮由来のザラザラ感や収斂味は無し。過度にドライで水っぽくてはならないし、濃厚で重すぎてもいけない。

総合印象:爽やか、上品、風味のよい、ほどよい強さの小麦ベースのエール。

歴史:1950年代に絶滅した400年前のビア・スタイル。後にヒューガルデンでピエール・セリスによってよみがえり、次第にしかし着実に人気を増し続けている。

コメント:スパイスや乳酸の酸味の有無、特徴、利かせ具合は様々。過度にスパイスや酸味が利いたビールはこのスタイルに似つかわしくない。ある種のコリアンダーはハムやセロリと言った不適切な特徴を出すことがある。このビールは繊細で壊れやすく熟成が難しいので、若くて新鮮で適切に処理されたビールが最も望ましい。ほとんどの製品はアルコール5%(ABV)程度。

原料:約50%のモルト化していない小麦(伝統的には軟質白冬小麦)と50%の大麦ペール・モルト(一般的にはピルス・モルト)が穀物原料を構成する。5-10%までの未処理のオート麦が使われることもある。挽きたてのコリアンダーやキュラソーなどのスパイス、また時にはスイート・オレンジの果皮が甘い香りを補い、それがきわめて特徴的。他のスパイス(例えばカモミール、クミン、シナモン、ギニアペッパー等)は複雑さを出すために使われるがほとんど目立たない。マイルドでスパイシーなフレーバーを生成する傾向のあるエール・イーストは非常に特徴的。非常に制限された乳酸発酵または実際に乳酸を加える作業が行われるビールもある。

諸元:OG:1.044 - 1.052, FG:1.008 - 1.012, IBUs:10 - 20, SRM:2 - 4, ABV:4.5 - 5.5%

市販例:Hoegaarden Wit*, St. Bernardus Blanche*, Celis White*, Vuuve 5, Brugs Tarwebier (Blanche de Bruges), Wittekerke, Allagash White, Blanche de Bruxelles, Ommegang Witte, Avery White Rascal, Unibroue Blanche de Chambly, Sterkens White Ale, Bell's Winter White Ale, Victory Whirlwind Witbier, Hitachino Nest White Ale* [*印は日本で入手可能なもの]

2010年03月24日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

ただいまお試し期間中!お気軽にご連絡下さい。

16B.ベルジャン・ペール・エール

アロマ:顕著なモルトのアロマで中程度のフルーツ風味と弱いホップ・アロマを伴う。トースト風、ビスケット風のモルトアロマ。オレンジや洋梨に似たフルーツさが感じられることもあるが、他の多くのベルジャン・エールほどフルーツや柑橘系の感じが強いわけではない。特徴のあるフローラルまたはスパイシーさ、弱〜中程度のホップ風味で、表に現れない程度のコショウの様なスパイシーなフェノールが入りまじることもある。ダイアセチルは無し。

外観:色はアンバー〜銅色。透明度は非常に良い。クリーミー、岩のような、白い泡が他のベルジャン・ビアに比べて早く消失することもよくある。

フレーバー:フルーティで軽〜中程度のスパイス感でソフト、スムースなモルトと比較的軽いホップの風味および弱〜非常に弱いフェノールを伴う。オレンジや洋梨の様なフルーティさが感じられることもあるが、他のベルジャン・エールほどフルーティまたはシトラシーでは無い。最初にソフト、モルティな甘味がありトースト、ビスケット、ナッツの様なモルトフレーバーを伴う。ホップ・フレーバーは弱〜無し。ホップの苦味は中〜弱、少量のペッパーの様なフェノールが感じられても良い。ややドライ〜やや甘いフィニッシュで、ドライになるにつれてホップが際立ってくる。

マウスフィール:ミデアム〜ミデアム・ライトのボディ。アルコールのレベルは抑え気味で、温まる感じがあったとしても弱くなければならない。刺激的なアルコールやシンナーの特徴は無し。中炭酸。

総合印象:フルーティ、ややモルティ、少々スパイシー、飲みやすい、銅色のエール。

歴史:1700年代中ごろの遥か昔に地元のブルワリーによって作られたが、最も良く知られた製品は第二次世界大戦後に完成され、ホップやイースト種等を含め少なからず英国の影響を受けている。

コメント:アントワープおよびブラバントにまたがるフラマン地方で最も良く見られる。“ふだん着”的なビール(カテゴリーI)と考えられる。高アルコールである近縁のカテゴリーSと比べると、飲みやすさの点でベルギー産“セッション・ビア”と言える。特に目立ったり支配したりするものがあってはならず、バランスが鍵。

原料:ピルスナーまたはペール・エール・モルトが穀物原料の大半を占め、(カラ)ウィーンとミュンヘン・モルトが色、ボディ、複雑さを加える。高アルコールは望まれないので糖類は通常使われない。ノーブル・ホップ、ステリアン・ゴールディング、イースト・ケント・ゴールディングまたはファッグルが通常使われる。適度にフェノールを生成するイーストがよく使われるが発酵温度はこの特徴を制限するように適度に保たれてなければならない。

諸元:OG:1.048 - 1.054, FG:1.010 - 1.014, IBUs:20 - 30, SRM:8 - 14, ABV:4.8 - 5.5%

市販例:De Koninck*, Speciale Palm, Dobble Palm, Russian River Perdition, Ginder Ale, Op-Ale, St. Pieters Zinnebir, Brewer's Art House Pale Ale, Avery Karma, Eisenbahn Pale Ale, Ommegang Rare Vos (unusual in its 6.5% ABV strength) [*印は日本で入手可能なもの]

2010年03月24日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

残りわずかとなりました。注文はお早めに!

16C.セゾン

アロマ:強いフルーツ風味で弱〜中程度のホップ・アロマと中〜無のハーブ、スパイス、アルコールのアロマ。フルーツのエステルがアロマを支配し、多くの場合オレンジやレモンといった柑橘系のフルーツを連想させる。通常は低〜中強のスパイシーまたはフローラルなホップ・アロマが感じられる。中程度のスパイス・アロマ(実際に加えられたスパイスやイーストが出すフェノール由来)が他の香りを補完する。フェノーリックな感じがある場合はクローブよりはペッパーといった感じになる傾向がある。低〜中の酸味が感じられる場合もあるが、他の特徴を圧倒してはならない。スパイス、ホップ、酸っぱい香りはビールの強さと共に増大することが一般的。アルコールはソフトでスパイシーかつ強さは弱く、刺激的であったりシンナーのようであってはならない。モルト風味は軽い。ダイアセチルは無し。

外観:多くは特有の薄いオレンジ色だが金色またはアンバー色のこともある。強さと色に関連はない。長く残る、緻密、岩のような白〜アイボリー色の泡で、消えるに従い“ベルジャン・レース”[と呼ばれる模様]をグラスに付けるのが特徴。透明度は低いものから良いものまであるが、このような農家で作られる無濾過ビールにおいて濁りは十分あり得る。発泡性。

フレーバー:フルーティでスパイシーなフレーバーの組み合わせでソフトなモルトの風味、低〜中くらいのアルコールとタートな酸味に支えられる。きわめて高い発酵率による特有のドライ・フィニッシュ。フルーティさはほとんどが柑橘系(オレンジやレモン風)。いくつかのスパイスを加えることで複雑になっているものもあるが、バランスを崩してはならない。スパイスを加える代わりまたはそれに加えて、イーストが出すフェノール由来の弱いペッパー風味が感じられることもある。フェノールは他の多数のベルジャン・ビアに比べて弱い傾向があり、苦味を補完する。ホップ・フレーバーは弱〜中で一般にスパイシーまたは土っぽい風味。ホップの苦味は中〜強かも知れないが、フルーティ・エステルやスパイス、モルトを圧倒してはならない。モルトの風味は軽いものの、他のフレーバーに十分な背景をもたらす。弱〜中のタートな酸味が感じられることもあるが他のフレーバーを圧倒してはならない。通常、ビールの強さとともに、スパイス、ホップの苦味とフレーバー、酸味は増大し、甘味は減少する。刺激的なアルコールやシンナーの風味は無し。高炭酸、やや硫酸塩の入った水、高い発酵率による非常にドライなフィニッシュで、長くて苦く時にはスパイシーな後味がある。IBU値が示すよりも苦く感じられることが多い。ダイアセチルは無し。

マウスフィール:ライト〜ミデアム・ボディ。アルコールの強さは中〜中高だが体がほてるような特徴は弱〜中。刺激的なアルコールまたはシンナーの風味は無し。非常高い炭酸で発泡質。非常にドライなフィニッシュとつり合うのに十分なとげとげした酸味を舌に感じる。弱〜中のタートな酸味が感じられることもあるが爽やかで、口をすぼめるようではならない。

総合印象:爽やかな、中〜強いフルーツ/スパイス的なエールで、特有の黄橙色、強い炭酸、ホップが良く利き、酸味を抑えたドライ感。

歴史:ベルギーのフランス語圏であるワロン地方で作られていた夏だけのスタイル。冷蔵が一般的になる以前に、暑い期間を乗り切る目的で涼しい季節の終わりに作られたのが始まり。数ヶ月間品質を保持するのに十分なほどしっかりと作られていなければならないが、夏に渇きをやいしたり爽やかにしたりするのに強すぎてはならない。現在では農家としての素性を生かした建物で操業する小規模の職人的なブルワリーにおいて一年を通して作られている。

コメント:強さの異なる派生種が存在する(約5%のテーブル・ビア、約6.5%の典型的なエクスポート・ビア、8%強のより強い製品)。強いもの(6.5%〜9.5%)と色の濃いもの(銅色〜暗い茶/黒色)はベルジャン・スペシャルティ・エール(16E)にエントリーすること。強さとともに甘味は減少し、スパイス、ホップ、酸味の特徴は増大する。ハーブやスパイスを添加しているものはブルワリーで入手できるその土地固有の品種を使っている場合が多い。高炭酸ときわめて高い発酵率(85-95%)は多数のフレーバーを感じさせるだけでなく、ドライなフィニッシュを増大させる効果もある。これらのビールの全ては他のベルジャン・スタイルに比べていくらか高いレベルの酸味を共有する一方、任意の酸味(サワー)フレーバーは特定のブルワリーにある家付きの特徴であることが多い。

原料:ピルスナー・モルトが麦芽原料の大半を占めるが、一部のウィーン・モルトやミュンヘン・モルトが色や複雑さに寄与する。小麦やスペルト小麦といったグレインを含むこともある。砂糖やハチミツといった副原料も加えられることもあり、複雑さを加えたりボディを薄めたりする。ホップの苦味とフレーバーは他の多くのベルジャン・スタイルに比べて顕著。ドライ・ホップされることもある。ノーブル・ホップやステリアン、イースト・ケント・ゴールディングスが良く使われる。強い製品では複雑さや独特さを出すために色々な種類のハーブやスパイスが使われることが良くあるが、イーストやホップの特性と常に十分に融合していなければならない。石膏、アシッド・モルト、サワー・マッシュ、乳酸菌などを使うことにって酸味の度合いが変化する。ワロニアのほとんどで共通の硬水が苦味とドライ・フィニッシュを引き立たせる。

諸元:OG:1.048 - 1.065, FG:1.002 - 1.012, IBUs:20 - 35, SRM:5 - 14, ABV:5 - 7%

市販例:Saison Dupont Vieille Provision*; Fantôme Saison D'Erezée - Printemps; Saison de Pipaix; Saison Regal; Saison Voisin; Lefebvre Saison 1900; Ellezelloise Saison 2000; Saison Silly; Southampton Saison; New Belgium Saison; Pizza Port SPF 45; Lost Abbey Red Barn Ale; Ommegang Hennepin [*印は日本で入手可能なもの]

2010年03月25日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

アドバンストブルーイング

16D.ビエール・ド・ギャルド

アロマ:顕著なモルトの甘味、多くの場合複雑で弱〜中のトーストの特徴を伴う。少々のカラメル感はあっても良い。弱〜中くらいのエステル。ほとんど〜全く感じられない程度の(少しスパイスまたはハーブの)ホップ・アロマ。市販品では多くの場合、カビ、森、地下室のような特徴があり、ホーム・ブルーで再現するのは難しい。色の薄いものはモルティではあるが濃厚さ、奥行きのある芳香に欠け、ホップ・アロマがもう少し強い。ダイアセチルは無し。

外観:大きく分けて三種類(ブロンド、アンバー、ブラウン)あり、色はゴールデン・ブロンド〜赤みがかったブロンズ〜栗の茶色。透明度は良い〜悪いが、多くは無濾過であるこの種のビールに濁りは十分あり得る。高炭酸のおかげで良く立った泡は、通常は白〜オフ白(ビールの色によって変わる)。

フレーバー:中〜強いモルトのフレーバーで多くの場合トースト、トフィーまたはカラメルのような甘味を伴う。モルト・フレーバーや複雑さはビールの色が濃くなるほど増大する傾向がある。弱〜中のエステルとアルコール・フレーバー。中弱のホップの苦味がちょっとした脇役となるが、バランスとしてはモルトよりに傾いている。モルト・フレーバーはフィニッシュまで続くがフィニッシュはミデアム・ドライ〜ドライで甘ったるいと言うことはない。アルコールによってフィニッシュがさらにドライになることもある。ホップ・フレーバーは弱〜無しだが、色の薄いものは少々強めのハーブまたはスパイシーなホップ・フレーバー(イースト由来のものもある)がある。スムースで十分にラガーリングされた特徴を有する。ダイアセチルは無し。

マウスフィール:ミデアム〜ミデアム・ライト(薄い)ボディで多くの場合スムースで舌ざわりが良い。中〜強の炭酸。中くらいのアルコールだが非常にスムースで刺激的でない。

総合印象:そこそこ強く、モルトの利いた、ラガーリングされた職人的な農家製ビール。

歴史:文字どおりの意味は“保存または貯蔵されたビール”。フランス北部発祥の伝統的な職人的な農家製エールで熱い時期に消費する目的で春先に作られ寒い地下室で保存された。今では一年を通して作られる。ベルジャン・セゾンに近く、主たる違いはビエール・ド・ギャルドはより円熟しており、濃厚で、甘く、モルト主体で、多くの場合“地下室”の特徴を有し、セゾンのスパイスとタートさを欠く点である。

コメント:大ざっぱにブラウン(brune)、ブロンド(blonde)、アンバー(ambre´e)の3種類に分けられる。色の濃い種ではモルト風味がより強く、色の薄い種ではよりホップが強い(とは言ってもモルト主体のビールである)。近いスタイルにビエール・ド・マルスがあり、これは日々の消費用に3月(マルス)に作られエイジングはしないものである。発酵率は80〜85%。ボディのより強い製品も存在するが少々珍しい。

原料:市販品にある“地下室”の特徴は土着のイーストやカビがもたらすため、ホームブルーで再現することはほぼ不可能と思われる。市販品の多くは“コルク”臭、ドライ、収斂味といった特徴を有し、良く“地下室のような”と間違って認識される。それゆえホームブルー品は[市販品と比べて]クリーンであることが普通。ベース・モルトはビールの色によって違うが、通常ペール、ウィーン、ミュンヘン・タイプが計上される。[カラメルの風味が]あるならクリスタル・モルトよりも釜でのカラメル化による傾向にある。色の濃い種ではクリスタル・タイプのモルト由来の濃厚なモルトの複雑さや甘味がある。フレーバー付けやドライなフィニッシュにするための補助として砂糖が使われることもある。ラガーまたはエール・イーストを使って低いエールの発酵温度帯で発酵させ、その後、長い低温でのコンディショニング(市販品では4〜6週間)が取られる。軟水。フローラル、ハーブ、スパイス等の特徴を有するヨーロッパ産ホップ。

諸元:OG:1.060 - 1.080, FG:1.008 - 1.016, IBUs:18 - 28, SRM:6 - 19, ABV:6 - 8.5%

市販例:Jenlain* (アンバー), Jenlain Bière de Printemps (ブロンド), St. Amand* (ブラウン), Ch'Ti Brun (ブラウン), Ch'Ti Blond* (ブロンド), La Choulette (3種類), La Choulette Bière des Sans Culottes (ブロンド), Saint Sylvestre 3 Monts (ブロンド), Bière Nouvelle (ブラウン), Castelain (ブロンド), Jade (アンバー), Brasseurs Bière de Garde (アンバー), Southampton Bière de Garde (アンバー), Lost Abbey Avante Garde (ブロンド) [*印は日本で入手可能なもの]

2010年03月25日更新

カテゴリー・インデックスに戻る

HOMEBREW UPDATES from YOSEMITE

16E.ベルジャン・スペシャリティ・エール

アロマ:[ビールによって]様々。最も良く変わるのがフルーツ・エステルやスパイス・フェノール、イーストが出す芳香物である。実際にスパイスを加えたことによるアロマが感じられることもある。ホップ・アロマは無〜強で、ドライ・ホップの特徴を有することもある。モルト・アロマも弱〜強で、小麦やライ麦といった大麦以外の穀物の特徴を有することもある。ブレタノマイセスやラクトバシルスといったベルギー由来の微生物のアロマが感じられるものもある。ダイアセチルは無し。

外観:[ビールによって]様々。色は薄い金色〜非常に濃い色までかなり変化する。透明度も濁ったものから透明なものまで。通常、泡持ちは良い。一般的には中〜高炭酸。

フレーバー:[ビールによって]様々。これらのビールには多種多様なフレーバーが見られる。モルト感は軽〜極めて濃厚。ホップのフレーバーおよび苦味は弱〜強。スパイスのフレーバーはイースト(フェノール類)やスパイスそのものの添加に由来する。小麦やライ麦といった大麦以外のグレインの特徴が感じられることもある。ブレタノマイセスやラクトバシルスといったベルギー由来の微生物が作るフレーバーも感じられることがある。カラメル化した砂糖シロップ、ハチミツ等の副原料由来のフレーバーが感じられる場合もある。

マウスフィール:[ビールによって]様々。良く発酵していて初期比重に比べてかなりライトなボディのものもあれば、濃くて濃厚なものもある。ほとんどのものは中〜高炭酸。強いものではアルコール由来の暖まるような感じがする製品もある。酸味による“口をすぼめてしまうような”感じがする製品もある。

総合印象:[ビールによって]様々。このカテゴリーは、売り上げを伸ばすことよりも独創的な製品を作ることに関心を持つ真の職人的ブルワーによって生産されるベルジャン・エールの広い範囲を網羅する。

歴史:地元で評判になったもののそれ以外の地域ではほとんど知られることのない、小規模で独立したベルギーのブルワリーにおける独創的なビール。アメリカ(と世界の他の場所)においては、多くが“宗教の域”に達しており、現在ではその売り上げのほとんどを輸出に頼っている。

コメント:ここは他のベルジャン・ビアのカテゴリーに当てはまらない全てのベルジャン・スタイル・ビアを受け入れるカテゴリーである。このカテゴリーは以下の用途に用いられる: 特定のビールのクローン(例えばオルバルやLa Chouffe)、それ自身のカテゴリーを持たない幅広いスタイルの創製、ブルワー自身の選択による職人的または実験的なビール(例えばスパイスや何か独特なものが入っているストロング・ベルジャン・ゴールデン・エール)。醸造においては創造性が唯一の制限で、エントリー者はそのエントリーでは何が特別なのかを明示すること。このカテゴリーは公式のBJCPカテゴリーとして確立していない公認のスタイルを保護する“インキュベーター”としても使われる。これに当てはまるスタイルには以下のようなものがある。

このカテゴリーにおいては適切な審査のためにジャッジは醸造者の意図をくむ必要がある。 [そのためにも]醸造者はビールがクローンなのか、創製された新しいスタイルなのか、特別な原料または手法が使われたのかを明確にしなければならない。 審査の手助けとなるよう、スタイル・パラメーターやビールの詳細な説明を含めたスタイルやビールに関する追加情報がジャッジに提供されることもある。 他のベルジャン・カテゴリーに合致するビールはこのカテゴリーにエントリーしてはならない。

原料:ハーブやスパイスが入る場合もある。珍しいグレインやモルトが入るともあり、それが鍵となる原料の場合はグレインの特徴がはっきりと出ていなければならない。カラメル化した砂糖シロップやハチミツといった副原料が入ることもある。ブレタノマイセスやラクトバシルスといったベルギー由来の微生物が含まれることもある。ブレンドのような珍しい手法が最初から使われることもあり独特の結果が得られる。目隠し審査においては、最終的な製品に違いが出なければ、課程それだけではビールが独創的だとは言えない。

諸元:ビールよって様々

市販例:Orval*; De Dolle's Arabier, Oerbier, Boskeun and Stille Nacht; La Chouffe, McChouffe, Chouffe Bok and N'ice Chouffe; Ellezelloise Hercule Stout and Quintine Amber; Unibroue Ephemere, Maudite, Don de Dieu, etc.; Minty; Zatte Bie; Caracole Amber, Saxo and Nostradamus; Silenrieu Sara and Joseph; Fantôme Black Ghost and Speciale Noël; Dupont Moinette, Moinette Brune, and Avec Les Bons Voeux de la Brasserie Dupont; St. Fullien Noël; Gouden Carolus Noël; Affligem Noël; Guldenburg and Pere Noël; De Ranke XX Bitter and Guldenberg; Poperings Hommelbier; Bush (Scaldis); Moinette Brune; Grottenbier; La Trappe Quadrupel; Weyerbacher QUAD; Bière de Miel; Verboden Vrucht; New Belgium 1554 Black Ale; Cantillon Iris; Russian River Temptation; Lost Abbey Cuvee de Tomme and Devotion, Lindemans Kriek and Framboise, 等々[*印は日本で入手可能なもの]

2010年03月25日更新

カテゴリー・インデックスに戻る